 
- 3才より児童舞踊始める
- 12才、貝谷バレエ団入所
- 1963年 「ジゼル」初舞台
- 1969年 東京新聞主催舞踊コンクールバレエ第一部第一位 文部大臣賞 埼玉全国舞踊コンクール第一位県知事賞受賞
- 1977年 文化庁在外派遣研究員として、ロシア、フランス、アメリカで研修
- 2006年 埼玉県文化ともしび賞受賞
- 2018年(公社)日本バレエ協会 第八回 舞踊文化功労賞受賞
- 2021年 第54回 埼玉県文化団体連合会 文化選奨受賞
- バレエ団定期公演に多数出演
- 「獅子」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「ジゼル」等で主役を 踊る
- (公社)日本バレエ協会都フェスにて「コッペリア」全幕主役
- 貝谷バレエ団代表、団員、ジュニアクラス以上担当
- 公益財団法人 日本バレエ協会理事
- 埼玉県舞踊協会理事
- 東京新聞主催全国舞踊コンクール審査員
- 埼玉全国舞踊コンクールバレエ審査員
 
- 9才より 貝谷芸術学院バレエ科入学
- バレエ団公演、(公社)日本バレエ協会公演等 多数出演
- バレエ団公演、貝谷八百子追悼公演にて 「コッペリア」で 主役スワニルダを踊る
- 「くるみ割り人形」でクララを演じる
- この公演をきっかけに、TBSポーラTV小説「千春子」にて ヒロイン役で俳優デビュー
- フリークラス、ジュニア、児童クラス、 パーソナルレッスン担当
- 福知山研究所教師
- 三越カルチャーサロン(日本橋)講師
ボタンをクリックしてご覧下さい
 
- 3才より 貝谷芸術学院バレエ科入学
- 中学3年より、バレエ団定期公演にも出演
- 「白鳥の湖」チャルダッシュ・マズルカ、「獅子」牡丹、 「展覧会の絵」風車、 「ライモンダ」チャルダシュ等 踊る
- フラメンコ勉強中
- フリークラス、児童クラス担当
- 三越カルチャーサロン(日本橋)講師
ボタンをクリックしてご覧下さい
 
- 3才より 貝谷バレエ小浜研究所でバレエ始める
- 昭和音楽大学短期学部音楽科バレエ専攻卒業
- クラシックバレエ、コンテンポラリーダンス、
- 指導法、解剖学等学ぶ
- 児童クラス、フリークラス担当
- 福知山研究所教師
- 三越カルチャーサロン(日本橋)講師
 
- 2才より福知山研究所にてバレエを始める
- 東京、貝谷八百子講習会に多年に渡り参加、
- 教えを受ける
- 福知山・舞鶴・小浜の他、東京の舞台にも多数出演
- 平成18年・平成28年中丹文化芸術祭功労賞受賞
- 貝谷バレエ団員
- 福知山研究所教師
- JEUGIA ミュージックセンター舞鶴 講師(バレエ)
 
- 3才より福知山研究所にてバレエを始める
- 大学進学と同時に上京、東京・コデマリスタジオにて
- 学び、様々な公演に出演
- 保育士・幼稚園教諭の資格有
- 貝谷バレエ団員
- 福知山研究所教師
- JEUGIA ミュージックセンター舞鶴 講師(バレエ)
下記ボタンをクリックしてご覧下さい